あるブログ

府中在住のサラリーマンによる、日々の記録。子育て(兄と妹)/ご当地ソング/マンガ/ラジオ などのお話。記事に合わせて一曲選曲します。

【読書記録:2022年9月】ベストブックは「プライベートバンカー カネ守りと新富裕層」

自分で見つけた本やレコメントよりも、妻が借りていた本とか、全然知らない人が書評していた本とか、興味外で知った本のほうが気づきは多いなと思った。

9月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:1895

2022年9月のベストブックは「プライベートバンカー カネ守りと新富裕層」でした!

プライベートバンカー カネ守りと新富裕層プライベートバンカー カネ守りと新富裕層感想
★4.1:節税目的でシンガポールに滞在する超富裕層と、それを相手にビジネスをするプライベートバンカーについてのノンフィクション。巨万の富を得るとこんなにも別世界に生きることになるのかと驚いた、ファンタジーの様にも感じられる内容。人生には健全な人間関係が必要というが、本書に登場する超富裕層には心許せるコミュニティが無いようにも感じ、幸せについても問われる内容だった。
読了日:09月14日 著者:清武 英利


17歳からの民主主義とメディアの授業 ぶっちゃけ、誰が国を動かしているのか教えてください17歳からの民主主義とメディアの授業 ぶっちゃけ、誰が国を動かしているのか教えてください感想
★3.2:政治と取り巻く仕組みについて記した本。若者向けで語り口は柔らかいが、少しまどろっこしい文体。市場に委ねられないことを意志決定することが政治。困っている人や、求める未来がある人にとっては自分事だけど、今は平和で不満が少ない人は、政治に求めるものがない=関心がなくなる。政治の価値が人によって違うから、政治参画はコストと考える人も多いんだろうな。
読了日:09月16日 著者:西田 亮介


ビジネスエリートがなぜか身につけている 教養としての落語ビジネスエリートがなぜか身につけている 教養としての落語感想
★4.0:落語についての基礎知識本。伝統芸能(歌舞伎、能、狂言、講談)との違いから、出世システム、レジェンド落語家、定番の落語の紹介・分類など多岐にわたる。落語は人のダメな部分を笑って受け入れることで、今も昔も変わらない明るく強く生きていくヒントがあるとの事。落語を聞きたくなる。これでジャンプのあかね噺も楽しく読めそう。
読了日:09月16日 著者:立川談慶


中学受験は親が9割中学受験は親が9割感想
★4.0:中学受験業界・実態について解説した本。中学受験は全く考えてないけど、もし子供から「受験したい」と言われたときの予備知識として。受験するなら小4から塾通い、学校の成績がトップでも歯がたたない、親は勉強内容には関与せず時間管理に徹する等、かなりの覚悟が必要だと思った。受験を突き詰めると子供の教育をどうするかに行きつくので、受けるも受けないも色々考えておきたい。
読了日:09月25日 著者:西村則康


豊田章男豊田章男感想
★3.8:トヨタ自動車社長、豊田章男氏について迫るドキュメンタリー。日本の基幹産業として多くの雇用を抱えながら、グローバルな技術革新の中でトヨタがどう振る舞い、社長が意思決定してきたのか。創業家出身としていろんな色眼鏡がある中、想像もつかないプレッシャー・苦悩があるんだろうな。部外者としては、メディア露出もうまくユーモアのある経営者というイメージがあるが、人間性についても多く触れられているので、更に親しみ深くなりました。
読了日:09月26日 著者:片山 修


考える人のメモの技術 手を動かして答えを出す「万能の問題解決術」考える人のメモの技術 手を動かして答えを出す「万能の問題解決術」感想
★3.5:文具・オフィス家具・働き方コンサルの会社コクヨの人が、メモ技術について解説した本。メーカーらしく紙のメモを推している。メモ術ではないけど以下の記述は参考になった。/物事の課題は8パターン(①ルールがない②やり方が非効率③スキルがない④時間がない⑤お金がない⑥チェックがされていない⑦コミュニケーションが不十分⑧責任があいまい)、打ち手は4パターン(①何かをやめる②やることの比率を増やす・減らす③ひっくり返したり順番を変える③組合せてやる)
読了日:09月27日 著者:下地寛也


39歳からのシン教養39歳からのシン教養感想
★3.6:限られた時間で効率よく教養を深める手段として、wikipediaをメインにしたググり方指南本。ネット情報だとマユツバなものがあるから、ファクトチェックの方法についてもしっかり触れられている。確かにwikipediaは物事を連鎖的に調べることに向いている。とりあえずwikipediaのアプリをダウンロードしてみた。
読了日:09月30日 著者:成毛 眞