あるブログ

府中在住のサラリーマンによる、日々の記録。子育て(兄と妹)/ご当地ソング/マンガ/ラジオ などのお話。記事に合わせて一曲選曲します。

2017-07-01から1ヶ月間の記事一覧

おじの心

姪っ子ができました。土曜に会いに行ってきました。 はじめての血の繋がった赤ちゃん、なんてかわいいんでしょうか。抱き上げているだけで、感じた事のない高揚感で泣きそうになってきます。 お祝いも買ったけど、早く身につけてほしいな。お菓子や、おもち…

【映画感想】実写版 銀魂

実写映画「劇場版 銀魂」を見てきました! 映画化された原作コミックスのとこも見たけど、非常に忠実に映像化しながら、実写化だからこそのボケとか役者を活かしたのボケも加えたり、劣化とは言わせない内容でしたね! 銀魂でもありつつ、映画ならでは。声出…

リアの真贋

月曜の新聞で「リア充アピール代行」と書かれた衝撃の記事がありました。 SNSにアップする写真に一緒に写ってくれる友達のレンタルサービス。華やかなルックスのスタッフが、フォトジェニックなお店やメニューも紹介してくれて、更にはかわいい小道具まで持…

世にも奇妙な橋ばかり

日本には、いや世界には、無数の3大〇〇があります。 この3大〇〇。基本的にアンオフィシャルなもんだから、みんな好き勝手カテゴライズして名乗っています。かつて怒り新党が唯一の3大〇〇の決定機関でしたが、番組が終わってしまった今、言い出したもん…

砂の惑星

米津玄師が、ボカロP時代の名義“ハチ”でリリースした曲、砂の惑星。 自分が歌う曲は米津名義、ボカロ曲はハチ名義、って使い分けているのかなと思ったら、曲を聴くとそういう訳でもない様で。 2番の「メルトショックにて生まれた生命」という言葉でハッと…

歌碑と呼ばれるポーネグリフ

北海道旅行の際、美幌峠に美空ひばりの歌の石碑が立っていました。この手の歌が刻まれた石、“歌碑”との呼ばれているようです。 知らない歌だったけど、スピーカーから歌も流れていました。 旅行に行くたびに、この手の歌の記念碑、たまに見かけていたんだよ…

人の恋の話ほど楽しいものはない

マンガの東京タラレバ娘が完結しましたね。 「幸せになりたい~!」 「どうしたら私は幸せになれるの?」 といった、アラサー女性の魂の問い代弁し続けてきた本作ですが 「私はどうでもいいから、この人を幸せにしたい」 という結論は、物語としてはめっちゃ…

夏の道東旅行

昨年の夏に行こうと思ったけど、なんやかんやで行けなかった北海道旅行。 今年こそリベンジし、広大な大地をドライブしながら自然を楽しみたい!!と、知床の大自然をメインに据えて行ってまいりました。 釧路湿原。なんか至る所でモンシロチョウが大量発生…

四季の歌

最近読んだ記事で、とある文化人が「日本人の最も大切な感性は、四季を感じる心」と言っていて、かなり納得しました。 人々が年中気にしている事といえば天気や気温であり、季節の行事であり、日常の会話も季節の移り変わりの話なくしては、大人同士では会話…

僕は神経質な具現化系

ハンターハンターの連載が再開しましたね。相変わらず、小難しくて面白いです!10週くらいは続いてくれ! ハンターの見所の一つは多彩で知的な念能力。なんと性格診断を元に、念の系統を判断してくれるサイトが複数見つかったので、3つほど試して、私の念能…

魔法陣グルグルの素晴らしき主題歌たち

魔法陣グルグルが、アニメ化だそうです。3度目のアニメ化、明日から! ギャグとしても、ファンタジーとしても、ラブコメとしても、傑作中の傑作ですね。 作品の素晴らしさは今更語る事はないんだけど、小学校のころ見てたアニメ第1作は主題歌がどれも素晴…

実写化映画の地雷臭

今年は漫画から怒涛の実写化ラッシュです。特に集英社がすごい。何があったのでしょうか。実写化のための補助金でも出ているのでしょうか。 「実写化するな!」とみんな言いますが、作品ごとに「するな!」の熱量は異なるはず。予告編を見る限りの地雷臭を書…

ようこそターザニア!

ターザニアという、森の中のアスレチック施設に行ってきました!そしてターザンになりました。あ~ああ~。 フォレストアドベンチャーという会社が、各地で施設をやっているみたいですよ。 木の上に足場があり、そこを結ぶようにSASUKE的なアトラクションや…

そりゃそーだ、そばソーダ。

旅行に行ったとき、浜井君が「最近の晩酌はもっぱらこれだ!」と激押ししていました。そば焼酎「雲海」のソーダ割。 奇しくも旅行先の宮崎は雲海の発祥の地であり、止まった旅館も「雲海の宿」という触れ込みだったりと、縁がありそばソーダを飲みまくる旅で…

【ドラマ感想】小さな巨人

今更ながら、録画していた小さな巨人の最終話を見ました。4月から通して見たドラマをこれだけ。 半沢直樹と同じ制作スタッフとかで、演出や香川照之の顔芸などはそのまま。重厚な組織ドラマを期待して見ましたが、中々突っ込みどころも多く毎週笑いながら見…