あるブログ

府中在住のサラリーマンによる、日々の記録。子育て(兄と妹)/ご当地ソング/マンガ/ラジオ などのお話。記事に合わせて一曲選曲します。

ナベちゃんの嫁

辻村美月の「ナベちゃんの嫁」を読みました、もといオーディオブックで聴きました。
中編小説?と呼ぶようだけど。短めであっという間のお話。

ナベちゃんのヨメ (Kindle Single)

ナベちゃんのヨメ (Kindle Single)

 

 

主人公は20代女性。大学の合唱サークルの男友達「ナベちゃん」が結婚する事を知った女子たちの諸々を描きます。
ナベちゃんは、どちらかというと女子グループに属していて、お願いを何でも受けて入れてくれる「いいひと」。サークルメンバーとは特に恋愛はありませんでした。そのナベちゃんから「結婚するんだ、式に来てくれないか?」という一報がサークルメンバーに届きます。


サークルメンバーは、式に向けたお願い事をされるんだけど、その内容に女子たちが憤慨します。

  • 結婚式では、余興としてオリジナルの歌詞で合唱してくれ
  • 彼女の友達が少ないので、彼女の友達という事で参列してくれ
  • 歌詞の内容も、彼女の友達視点でうまいこと頼む
  • 僕は女子と連絡とりにくいので、メンズを通して連絡してくれ

的な色々と注文が付きます。
これを受けたサークルの女子達は「ないわー、あの嫁無いわー」「ナベちゃんもあんなの選ぶなんてないわー」と吠えまくり。

その後、この余興オファーだけじゃなく式への参列自体も無しになり、またその事を肴に女子会が開かれるのですが、そこでふと立ち返ります。

  • 自分たちはナベちゃんを受け入れていたのか。
  • 彼の好意をいいように扱い、男としてないがしろにしてきたのではないか。
  • 彼は今、自分なりの幸せを見つけただけじゃないか。
  • 彼の選択にケチをつける資格はないのではないか。

前半は、嫁さんの地雷臭が強調して描かれているので「ナベちゃんどうしちゃったんだ?」感が強いのですが、女子会を重ねる後半では、女子メンバーがナベちゃんを都合よく扱っていた面が見えてきて、視点がゆっくりと回転し、読者にもジワジワと気付かされる感じ。

 

「みんなの友達だよね」「私たちには、そういう事はないよね」と、仲間内の恋愛からは遠ざけておきながら、やっと念願かなって結ばれればその恋愛にケチをつけられる。

勝手にレッテルを貼って、そうじゃなかったからがっかりする。

ありそうな話、してしまいそうな話に、チクリとなる作品でした。

 

1つだけ納得できなかった点が。
それは結婚式の余興で合唱をする事自体を妙に渋るところ。

「ブランクがある」「みんなで集まって練習も無理」「オリジナル歌詞なんて不可能」と難癖をつけてやりたがりません。

何を言っているんだ!
大学のサークル活動は、結婚ラッシュ時に大学2年ぶりに活動のピークを向かえるんだぞ!20代後半まで視野に入れて、サークル活動は選びやがれ!

 

辻村美月は「本日は大安なり」しか読んだことなかったけど、
面白かったので連続でもう一作トライしています。

それはまた次回!

【読書記録】自分を操る超集中力

メンタリストDaiGoの、集中力についての本を読みました。

自分を操る超集中力

自分を操る超集中力

 

以下が、肝だと感じたところです。

  • 集中力の源であるウィルパワーと呼ばれるものが前頭葉にある。
  • ウィルパワーは筋肉的にずっと使い続けられない、使いどころをコントロールしよう。ただし、鍛える事もできるので集中力の底上げもできるぞ。
  • 細かい意思決定(何を着ようかな、何を食べようかな)とかはウィルパワーの無駄使いだ。生活を習慣化して意思決定数を減らせ。
  • 物事を先送りにして気がかりを残すと集中力も目減りするよ。気がかりは早めに片付けよう。

なかなか面白かったです。
これからは集中力を発揮し充実した時間を過ごさねば!と思わせる内容だったのですが、思い返すと去年からはまっている左ききのエレンの中でも、集中力について触れるシーンが多々出てきていました。

  • 才能とは集中力の質である。
  • そして集中力の質とは、与えられた時間をどのように使うかである。
  • 集中力とは時間の使い方であり、人生の使い方であり、命の使い方だと言える

なんと!
「集中の仕方は、人生を左右する」とまで言っています。
ますます、集中の仕方を見直した方が良さそうに思えてきましたね。

 

思い返すと、
るろ剣の和月先生の打ち切りマンガ「ガン ブレイズ ウエスト」の中でも、集中力を瞬間的に引き上げる技が出てきました。

その名も「コンセントレーション=ワン」

色々周りが見えるようになって、ドンピシャの良いところに、銃弾を当てられるようになります。連載で読んでいた中学生の当時は、主人公が修行してまで体得して得た大技が「めっちゃ集中する」というとんでもない地味さでビックリしたものでした。

今思うと、界王拳的な一時的パワーアップ技として出てきたんだと思いますね。
何にせよ、打ち切りが大変惜しい作品でした。

話がそれました。まとめます。

  • 集中力を活かすことは人生をよりよくするもの
  • すなわち、集中力を上げる事は人生の必殺技である

人生に立ち向かうのに必要な必殺技は、一撃でけりをつける大技ではありません。

螺旋丸よりも仙人モードが重要で、
月牙天衝よりも虚化が重要で、
虎伏絶刀勢よりも狂経脈が重要で、
元気玉より界王拳が重要ということです。

ただただ力を底上げする。それが大切なんですね。

Maxとき315号/NGT48【新潟のご当地ソング】

ご当地ソングでは、地名だけでなく路線や鉄道の名を関する物も多くあります。

AKBグループの新潟版NGT48の代表曲「Maxとき315号」は、東京から新潟へ向かう新幹線をモチーフに、大切な人を故郷に連れていく事、さらには人生の決意が感じられる歌になっています。

 

歌の中では、細かい情報はあまりないのですが、実際の「Maxとき315号」は

 10:16 東京発
 12:23 新潟着

の列車。
朝ゆっくり準備して東京を発ち、昼食は新潟駅周りで済ませて、14時くらいを目標に実家に彼氏を連れていく。リアルな時間帯でイメージを膨らませてくれますね。
東京住まいのカップルなら、日帰りも出来るけど、誘われれば夕食を実家でとる流れもありそうですね。ただ、いきなり実家は泊まりにくいから、泊まるにしても新潟駅前でビジネスホテルをとっておくのが無難かな~。

 

列車の便名を関するもっとも有名な歌は、おそらく狩人の「あずさ2号」でしょう。この曲と対照的に、そちらは別れの曲。

現代的なアイドルが、往年の曲をモチーフにして、歌い直すのはとても面白いですね!

Maxとき315号

Maxとき315号

  • NGT48
  • J-Pop
  • ¥250
  • provided courtesy of iTunes

コンビニ人間

2016年の芥川賞になっていた「コンビニ人間」を読みました。
小説、久々。

 

主人公は、18歳の頃から同じコンビニで18年バイトし続けて、ライフスタイルや人格をそのコンビニで働くことに特化させてきたかのような女性。
長年、淡々と働き続けてきたけど、30半ばを過ぎた妙齢になり、世間から色々言われる事をわずらわしくなり本人にも変化が……といった話。

主人公の世間ズレがとんでもないのですが、ズレた側の視点で描かれているので、僕らが生きている世界がどこか怖い世界として映っています。世にも奇妙な物語とか、笑うセールスマンを見ているかのような、全体的に薄気味悪いです。

 

以下で少しネタバレ。

ハイライトは「周りに溶け込んでうまくやっている」と思っていた主人公が、「あなた周りから避けられていますよ」と指摘されるところ。思っていた世界と、実際の世界がずれていて、自分だけピエロだったとハッと気づく、小説ならではのどんでん返しを楽しめます。

そして、オチの「これからもコンビニで働く」という選択について、クチコミだと賛否両論ぽかったけど、僕は救いがあったように感じました。「何も変われなかった」というバッドエンドのようでもありつつ、変われないことは薄々分かっていたので、取りうるベターな選択をしたという事で。まぁ良かったのかなと思ったわけで。
 

コンビニという誰もがイメージできる世界の、誰も共感できなさそうな人の物語。
不思議な読後感でしたね。

 

遠ざかっていたけど小説はいいね。
一連の話として完成されているし、想像の猶予・解釈のしろがあるし、唯一無二のエンタメだよね。

コンビニ人間

コンビニ人間

  

大好きなCDをかけて

こないだテレビで紹介されていた、SUNNY CAR WASH。
とても軽やかで、さっぱりとして、若々しいです。

 

 

聞いて最初に感じたのは、
今や解散してしまった「andymori」に似ているなという事。

みんな同じことを思うのか、You tubeのコメント欄にもその事がたくさん書いてありました。クリソツだよね。クリソツで、クリビツテンギョ。

 

じゃあ「andymori」だったらと聞かれると、
PEACEが一番好きです。

3年前のCDJで、会場のBGMで流れてて一聴惚れしました。
フェスで聞いたどんな生演奏曲よりも、BGMで流れていたこの曲が一番記憶に残ってしまうという惚れようでした。

 

解散する前に知りたかったな。
BGMじゃなくて、生音で出会いたかった。