あるブログ

府中在住のサラリーマンによる、日々の記録。子育て(兄と妹)/ご当地ソング/マンガ/ラジオ などのお話。記事に合わせて一曲選曲します。

ふしぎな国道

鶴見の駅ビル「シアル鶴見」の中にある本屋がすごい良い。

テーマ別にコーナーを設けて、
雑誌はバックナンバーも揃えて、
店側が推したいもの・売りたいものをはっきり示している。

 

買わなくて、見るだけで楽しいコーナー。

  

今回は、そこで偶然やっていた「酷道」特集コーナーで、
勢いで買ってしまった本のお話。

ふしぎな国道 (講談社現代新書)

ふしぎな国道 (講談社現代新書)

 

 

酷道、酷い国道の事。

同じ意味で、険道、吐道、腐道、獰道なんてのもあるらしい。

 

言ってしまえば、道路マニアのジャンルの一つ。
国が認めた道路らしからぬ、突っ込み所だらけの道路を愛でるマニアたちである。

 

そんな訳で、著者のスタンスが
プロじゃなくて、研究者でもなくて、完全に「マニア」なんだよね。

 その業界でしか通用しなさそうな俗称がバンバン出てきたり
(標識をオニギリって呼んでて、その派生形も出てくる)
僕より上の人がいっぱいいるよって話があったり、

 好きなものを、延々と説明してもらっているような感じ。

  

他にも、
道路標識グッズの話に及んだり、
国道がらみの歌の紹介とか、
国道をつかった遊び方とか

 何でもあり!の本の構成。

 

その国道への情熱に負け、一気に読んでしまいました。

 

もうひとつ面白かったのは、
分かっていない歴史を紐解こうとしている事。 

今の道路網は、
確かな判断基準・意思決定基準があってが出来ているはずなんだけど、
その経緯は体系的には、どこにも記録されていない。 

それを、昔の道路状況や地元の話、
わずかに残された石碑や標識から、紐解こうとしている事。

 

何の稼ぎにもならないし、世の役立つわけじゃないのに、
「知りたい」という想いだけで、埋もれた歴史を取り戻そうとする情熱。

 

めっちゃかっこいい、熱い想いです。